top of page

【2024.03.16】初倉南原で「まちなか保健室」を開催しました!

皆さんこんにちは!

今日は穏やかないい一日でしたね。

午後は南原で「まちなか保健室」を開催しました。初倉ではこれが初めてとなります。

今日は地元の岡西クリニックの医師の講座や健康相談もありました。その傍らで社協職員による防災講座を実施しました。南原はたびたび水害に見舞われるため、参加者の皆さん真剣に聞いてくださいましたし質問も出ました。社協職員さんも実際東北や今回の能登半島地震にも派遣された経験があったため、分かりやすくとてもいいお話を聞かせてくださいました。

話のなかで「ご近所同士の繋がりが結局一番大切だ!!」って言ってましたが本当にそうだと思います。避難所もある程度時期が来ると物資もいらなくなってきて、それよりも話を聞いてくれる「ひと」が来てほしいそうです。私たちの普段の生活の中でも「人はひとりじゃ生きられないなあ~」って思うことがあるんだから尚更だと思います。

私は原子力防災の話と「南原にこんなのあったらいいなあ」っていう南原のお困りごとを聞かせていただきました。

どこでも話に出るのが「免許を返納したいけどしたら足がなくなる」っていう公共交通の困りごと。

喫緊の課題です。


bottom of page