top of page

【2024.02.7】広報公聴委員会の視察に行って来ました。

皆さんこんにちは!

ここのところ厳しい寒さが続いています。

一昨日・昨日と千葉県御宿町と埼玉県所沢市へ広報公聴委員会の視察に行って来ました。よりによって関東地方に雪を降らせる生憎の天気の中でしたが予定通り視察が出来ました。

議会と市民との意見交換会…島田市議会でも年2回行われていまして、最近では高校に出向いての意見交換会をワークショップ形式で取り組み始めています。

ただこの場で出された意見をどう取り扱っていくか…については島田市においても一番の課題になっています。今回視察させていただいた2市町でも同様のことが言えます。

また特に所沢市においては年4回意見交換会を、それ以外に政策討論会(市民の前で議員が討論する)や、20代~40代を無作為抽出によって実施している、みみ丸カフェ(ワールドカフェ形式)など意見交換会の場を多く設けています。ただ特に年4回の意見交換会においては、参加人数が著しく減少し、毎回参加される方が固定されて、毎回同じことを言って終わっていく。マンネリ化が顕著で限界を感じているため他の方法を模索中だという話も伺いました。島田市と人口規模が違って30万人の巨大都市ですし、自治会組織もほとんどないですから市民の意見をどう吸い上げていくか難しいところだろうなと感じました。翻って御宿町は人口7000人の小さな町。町民の関心度が非常に高いことを感じました。

島田市にすべてをあてはめて考えることは出来ませんが、参考になったやり方については今後委員会内で検討していくことにしています。

シャーベット状になっている道を歩きながら向かうため、私は長ぐつブーツにしました。正解でした!

bottom of page