top of page

【2023.11.10】総務生活常任委員会の視察に行って来ました!

皆さんこんにちは!

昨日今日と、長野県安曇野市のデマンドバス「のるーと」と塩尻市のDX戦略について視察に行って来ました!

のるーとは電話やアプリで予約をすると、乗り合いで希望する目的地まで送迎します。エリア内での移動ならば、一乗車あたり300円で利用可能というものです。現在は利用者が多く、16台で運行中のところフル稼働であるということでした。現在は島田市に限らず、どの自治体でもコミュニティバスの利用者が少ないこと、財源確保が厳しく、また運転手の確保にも苦慮しているのが現状であると思います。ただ島田市も手をこまねいているわけではなく、地域でワークショップを開催し、地域の公共交通課題の洗い出しや、地域にとってどんな交通体制が必要かを考えたり、または意識の醸成、こうした視察などを通して公共交通の研究に取り組んでいます。高齢化がますます進む中、どのように公共交通を構築したらいいか、一つのいい参考になりました。

またDX戦略については驚くことばかり!!地域DXセンターを、商業施設の跡地に構築して、市と企業ががっちり組んで先進的に積極的に、ありとあらゆる財源を確保しながら、特に自動運転化の取り組みを進めていました。また市民が身近に感じられるように、e-スポーツルームやガラス張りの会議室を設置するなど見える化も意識していると感じました。

DXって聞くと、なんとなく後ずさりしたくなるところ。勝手に苦手意識がついてしまう分野である人もまだまだ多いのではないかと思います。私もその一人です。だからこそDXに取り組むには、市民もひっくるめて、いかにマインドが大事かってことも感じました。

島田市と違って、長野はやっぱり寒い!2日目は天気も生憎の雨とあって冷え込みました。ただ紅葉は進んでいて綺麗でした。季節も感じられて、先進的な取り組みも勉強させていただいたいい視察でした。

安曇野市の議場。

bottom of page