top of page

【2023.10.28】初倉旧初・色尾ふるさと探訪ウオーキング!!

皆さんこんにちは!

今日は午前中、初倉郷土研究会のふるさと探訪ウオーキングに行って来ました!年に一度開催しておりますが、今回は旧初天王神社・色尾天王神社・今井信郎屋敷跡・西運寺…などを巡りながら、およそ5キロほど歩きました!!

今回は60名ほどの参加者がいまして、みんなでぺちゃくちゃおしゃべりしながら、歩いて地域の歴史を楽しく知って、爽やかな時間でした…が、日中はまだまだ暑いですね。朝がひんやりしているから、うっかり重ね着したらもう暑かった!

でも普段歩かない場所を歩いて、知らない道を通ったり、違う景色を感じながら楽しく過ごしました。

また今日はくららでの子ども食堂の日!みんなで最後子ども食堂に寄ってこれまたワイワイして帰りました!

そして今晩は、初倉南原で4年ぶりに宵宮祭が開催されます。今日は地元の方から準備中の写真を送っていただいたり、「夕方は待ってるでね」って声を掛けていただいたり「プログラムの○○番は○○さんの出番だで、それまで絶対いてや~」などなど地元の方からのうきうきした声もたっくさんいただいて、また夜が楽しみです。

行事が戻ってきまして本当に嬉しく思います。

旧初種月院にて。島田市の天然記念物「なぎの木」があります。

旧初天王神社。1752年に尾張国津島神社より勧請されたと言われる。現在は元旦のご来光に訪れる方がとっても多いです。

今井信郎の屋敷跡。ここも近年訪れる方が多くいらっしゃいます。季節は秋!なのに河津桜が季節を間違えて咲いています。

現在新築中の色尾天王神社。来年は新しいこの神社でめでたく元旦祭が行われます。1199年に尾張国津島神社から勧請されたと言われ、谷口の敬満神社に続いて、初倉では2番目に歴史のある神社です。

また旧初の神社とは姉妹になるそうです。

よく歩いて少々疲れました。子ども食堂で誰かが「うちに帰ったら寝なきゃ!寝るのも仕事だ!」な~んて言ってましたが、ホントちょっぴり眠気が💦

南原にお邪魔する前に横になりたい笑


bottom of page