top of page

【2023.08.27】地域防災訓練&初倉色尾・旧初の歴史探訪講演会!

皆さんこんにちは!

今日は地域の防災訓練に参加させていただき、ご挨拶もさせていただきました。今日は6月議会でも取り上げた、原子力広域避難についてお話させていただきました。主に避難勧告が出されたらレインコートを着用して、指定避難所まで行き安定ヨウ素剤を服用すること、そこから原則として自家用車で検査所まで行かなければならないこと、災害と隣り合わせで生活している今日、こうした地域の防災訓練は大切だよねって言う内容を私からお話させていただきました。で…公民館の中でDVDの視聴をしましたが、その内容がまさに原子力広域避難のDVD!!チョイスは我らが自治会長!2月にこの訓練に参加して、やっぱり自治会長も、こんなことも発生するんだって頭に入れておくことは大事だ!って感じたとのことです。今はどこでどんな災害に合うか分からないです。日頃から心構えをしておくって大切だなあって思います。

また今日は暑い🥵自主防災委員も熱中症対策をばっちりしてくださって、常にたくさん冷たい飲み物を用意、隅から隅までびっしりテントを張ってくださいました。今や災害は天災だけじゃないこともひしひし感じます。

また今日は午後、初倉の色尾・旧初の歴史探訪講演会が開かれました。身分の高い方が暮らしていたと思われる遺品が出てきていることから、平野でお米が採れたのでこの地域は貿易が盛んではなかったかと。それで栄えて来た、そんなことが推測されるというお話でした。これをもとに、10月に実際色尾・旧初を歩きます。

しかも旧初の「おせん女おどり」が4年ぶりに再会されて、10月8日に披露するということです。貴重な場でのご挨拶もさせていただけるということで嬉しく思いますし、今練習中だそうで何よりも嬉しいです。


bottom of page