top of page

【2023.0709】地元大柳の祇園祭!

皆さんこんにちは!

今日は雨が降ったりやんだりの中、地元大柳の祇園祭がありました。この祇園祭はまさに平安時代の頃、夏の疫病が流行ったことを祈願して京都の八坂神社にはじまったとされています。

もっともこの地元大柳の神社は、度重なる災害を鎮めるために建立されたと言われています。

ただ今日の祇園祭は笑うに笑えないハプニング続出!!

時間になったから…と神主さんや役員の皆さんとともに本殿に入り座ったら…あれ?なんかおかしい!!肝心な神様の鉄格子の扉が閉まったままじゃないですか!しかも奉納する榊の台がなく、お供えものをのせる三方の隙間に奉納した榊を置きました。

神社だけでなく、こうしたしきたりはだんだん分からなくなってくるかも知れません。そのために写真で残してありますが、当日はせわしないもの。今のうちに伝えられるものは、記録としてだけではなく、うまく言えませんがこういうものだ!っていう肌感覚的なところでも伝えていくのって大事なんじじゃないかって思いました。今日はいろいろ考えさせられる一日でした。

bottom of page