top of page

【2023.06.13】一般質問が終わって自治会長会に報告しました。

皆さんこんばんは!昨日一般質問のトップバッターが無事終わり、今日の自治会長会で報告させていただきました!

原子力広域避難については、8月5日に私の市政報告会が決定したため、そこでもお伝えさせていただきますが、簡単に流れだけお伝えできればと思います。

まず災害などで放射性物質が放出されてしまったら…

①レインコートを着用して、各避難所まで安定ヨウ素剤を取り     

に行く(安定ヨウ素剤は、乳幼児・妊婦さん・授乳中の方は優先すべき対象者)

②門診票に記入して、問題なければ安定ヨウ素剤を服用し、検査所まで基本自家用車で移動する(移動できない方は用意されたバス)

検査所…・東名日本坂PA・日本平PA・新東名藤枝PA・静岡PA・清水PA・国1うぐいすPAなどのいずれかで開設

③検査・除染後に問題がなければ除染証明書をもらって指定先の避難場所まで避難する

・単独災害…自治会ごとに避難先が違い、静岡市をはじめ県内の15市町に避難

・複合災害…市内すべての自治会が東京都で、この場合避難する第一目的として避難経由所に向かい、具体的な避難所を案内される

簡単ですがこのような流れです。原子力災害は絶対ないはそれこそ絶対ない。起こりうることもあると頭に置いておく、いざというときに出来る限りパニックを起こさない、落ち着いた対応をすることが大事だと思います。

女性議会については、今回10回目の節目を迎え、これまでの登壇者に再び登壇していただき、テーマごと人選する。検証議会としたいということでした。

これらのことを、今日簡単に初倉の自治会長会で報告させていただきました!また、最近は水害も頻発していて、地元の消防団が自治会と連携し、災害を最小限に抑えたい!とお話してくださったのでその話もさせていただきました。

長くなってごめんなさい。



bottom of page