top of page

【2023.05.28】第68回島田市手をつなぐ育成会の総会開催!

皆さんこんばんは!

今日は島田市手をつなぐ育成会の第68回目の総会でした。68回目ってすごいですよね!

今日は総会のあと、危機管理課より災害についての出前講座がありました。みんな誰かの手助けがないと、自力で避難が難しいご家族を抱えていらっしゃるため、この問題はとっても切実です。私も要介護5の父を家で介護していた時は、常に頭にありましたので、よーく気持ちは分かります。

まずは福祉課で要支援者名簿に載せていただくように申請をするところから始まりますが…

・要介護3~5で、居宅で介護を受けている方

・身体障がい手帳1級または2級の交付を受けている方

・療育手帳Aの交付を受けている在宅の方

などなどこの対象者にはまだまだ条件があります。この要支援者名簿の情報が各地域の民生委員さんに公開され、さらにそこから、その当事者もしくはご家族が地域にその情報を公開してもよい、ということであれば、地域の自主防災組織に情報が開示されます。ただ、この自主防災組織の在り方も様々です。

また福祉避難所についても質問がいくつかありました。この福祉避難所は公開しないこととなっています。これは健常者まで避難されるのを防ぐためです。また、常に設置されているものではありません。通常は、ご利用者さんがいらっしゃる施設を避難所として開設することとなりますので、そのキャパも確認しなければならず、そう簡単に福祉避難所は開設出来ないのではないかと想像がつきます。

でもご家族としてみれば大きな不安要素のひとつです。きのうはイマジンの総会で、親御さんから「自分より一日でも早く逝ってくれれば…自分が最期まで見届けたい」と切実なお話もしてくださいました。難しい話ではありますが、耳を傾けさせていただきながら、少しでも寄り添った支援ができれば…と思います。誰にでも降りかかる問題ですから…


bottom of page