【2023.03.14】厚生教育の委員会審議が終わりました!
- mockingbird005
- 2023年3月15日
- 読了時間: 2分
皆さんおはようございます!14日~3日間に渡り、各委員会の審議が行われています。トップバッターは私が委員長を務めさせていただいております、厚生教育の委員会!今議会は来年度の予算を審議しますので大変ボリュームがあって、朝9時半から開始しますが夕方6時頃までかかりました。今回は特出しで「結婚支援事業」「放課後児童クラブ運営事業」の2件を選定しました。結婚支援事業については、490万円の予算がついておりますが、そのほとんどが結婚新生活を送る方々への応援金で、大体20組ほど予測しています。ただ婚活支援をしている団体が6団体あり、みんなボランティアで取り組まれています。その団体の周知・加入促進・市としての後押し・戦略的に取り組まなければならない…などといった、ソフト面からの支援も大切ではないかといった意見が出ました。
放課後児童クラブについては、島田市も今回待機児童が多く発生したことから、報道などでも取り上げられました。委員からは、垣根を越えた学校の教室内での放課後児童クラブ設置の必要性・今後の予測をしっかり立てて対応にあたっていただきたい、ただ今後増加が緩やかになることが予想されることから、既存のもので対応にあたる必要もある・自治会で対応が出来ないかという考えに対しては、至急議論が必要である・支援員の意見の吸い上げが必要である…といった様々な意見が出ました。
またシニアクラブ補助金については前年度と比較して41万円ほど減額されています。主な理由として、やはりクラブの大幅な減少です。令和4年度は477クラブあったのが、令和5年度は380クラブほどまで減少し、1745人加入していたのが、令和5年度は1436人まで減少します。今は定年も延長して、さらには老後もそれぞれ生きがいを持って活動されている方も増えてきています。居場所やサロンなどと連携した取り組みなども必要かなと審議していて感じました。