top of page

【2023.02.04】原子力防災訓練&節分祭を実施!

皆さんこんにちは!今日は震度7の地震で、原発事故が発生したということを想定して、安定ヨウ素剤配布訓練とそれを服用して指定された避難場所まで避難して、簡易除染を受けるという訓練を実施しました。初倉公民館くららに朝8時に集合してから、まずはレインコートを全員着た後、問診によるチェック

をし、その後安定ヨウ素剤に代わる飴玉を配布されてバスに乗り込み新東名浜松サービスエリアまで向かいました。

渡された問診票を書いています。安定ヨウ素剤を配布するため、主にそれにかかる副作用のリスクがあるかないかのチェックです。

その後実際に対面での問診後、安定ヨウ素剤を配布しますが、今日はそれに代わる飴玉です。

現地に着くと先にバスが汚染されているかどうか、ワイパーなどをチェックします。そこで汚染されていると分かると、バスの代表者が降りてチェックを受けます。

代表者の靴底が汚染されているという設定のため、参加者全員がバスから降りてチェックを受けました。今日は初倉で35名の参加者がありました。そこで付着していると分かれば簡易除染を受けます。ちなみに私は左手のひら、娘はおでこと髪の毛に付着しているという設定で、ウエットティッシュで除染する訓練まで行いました。これが一通りの流れですが、今日は安定ヨウ素剤の配布はありませんでしたが見本を見ました。実際小さい丸い粒が2粒。事前配布したほうがいいという声もありますが、無くしてしまう可能性も高いということがよく分かりました。実際の発災時はこんな悠長にはいきませんが、だーいたいのイメージは掴めたということ、原子力防災訓練も地域で出来ることから取り組む意識の必要性は感じました。

またその後、午後からうってかわって地元大柳の節分祭!!3年ぶりの開催です。6年生と地元役員で神事のあと豆まきをしました。久しぶりに神社に子どもたちの声が帰ってきました!


bottom of page