top of page

【2023.02.02】今年初めの島田紙芝居倶楽部の定例会を開きました!

皆さんこんばんは!2月に入って特に夕方は日も長く感じられるようになりました。

今日は島田紙芝居俱楽部の定例会でした。いつも年度末に何冊か新しい紙芝居を購入しますが、その中で「おばあさんの第三の人生」っていう、と~~~っても面白いストーリーがありました!長年連れ添った旦那さんに先立たれ、しょげて家にこもりがちだったおばあさんが、半ば無理やりデイサービスに連れて行かれたその先で、なんと若い職員に一目惚れ💕そこからおばあさんの第三の胸キュン人生が始まる…ってストーリーです。きれいにお化粧したり、デイサービスで恋敵と可愛い勝負したり(笑)でも私はいつの時代もトキメキは大切だと思います。人でなくても打ち込めることやもの、生きがい…こうしたことはいつまでも大切なんだって教えてくれるお話です。

また「第18回全国紙芝居まつり」が今年度埼玉県川越市で8月に開催されます。コロナも規制緩和になってくることから、只今計画中!この研修、ビックリするくらいの紙芝居漬けなんです。各団体・個人が必ず自分たちで選んだ紙芝居の読み聞かせをします。ジャッジはありませんが、多くの団体が参加するため、ホテルで夜の11時くらいまで続きます!!こんな研修会もあるんですよ。これも行ってみると面白いですし紙芝居って奥が深いんだ…と感じさせてくれる研修です。


定例会の様子です。いつも和気あいあいとやっています。

2月は紙芝居の読み聞かせがたくさん入っていて、みんなで頭が混乱してました!これもひとつの生きがいです。

bottom of page