top of page

【2023.01.10】被災地に向けてトイレカー出動&協働のまちづくりに取り組む「シマシマ」へのインタビュー!

皆さんこんにちは!

今日から島田市は、市が保有するトイレカー(約1000回分が使用可能)を被災地へ派遣しました。まずは今日から4泊5日で県を通じて穴水町への出発です。汚物が満タンになった際の処理のために浄化センターがある市までの移動や、宿舎までの移動、その他もろもろのことを考えて、トイレカーに加えてワンボックス車と2台で対応に当たるということです。今回は危機管理課と資産活用課の計4名の職員が現地へ向けて出発したということでした。朝偶然庁舎へ行った際、出発するところに居合わせたため、私もお見送りすることが出来ました。

災害時で食料不足や衛生的な問題、心身の疲労に盗難など本当にさまざまな問題がある中で、このトイレの問題も深刻です。感染症などはトイレが不衛生なことから広がりやすいとされているため、私たちも食料や水の確保に加えて、簡易トイレも備蓄しておく必要があるかと思います。出来る備えはしておきたいものですね。

また、その後金谷の「かなうぇる」を拠点に、市民協働のまちづくりに取り組んでいる「NPOシマシマ」にインタビューさせていただきました。私も初倉でホタルの活動をしながら協働のまちづくりに取り組んでいるため、活動に対する思いが共感出来ました。進めるにあたって、いろんな知恵をいただき、また今後協力しあいながら活動していこう!と心強い言葉もいただきました。

協働のまちづくり…この目的は、まずは自分たちが楽しんで活動すること。それに共感する人たちを増やしながら「自分もやってみたい、活動してみたい!」と思える人材発掘につなげていくことだと思っています。シマシマさんも言っていましたが、急に成果が得られるものではありません。じっくり取り組むことが大切だと思います。

今日は思いが一緒のシマシマさんと繋がって良かったです!!

bottom of page