top of page

【2022.8.7】御前崎市沖先生のホタル飼育の様子を見に行きました!

こんにちは!今日は、ホタルの幼虫を分けてくださり、実際指導してくださっている御前崎市の沖先生の所へ行って、飼育の様子や現場を見学させていただきました。

ree

沖先生の所では、水を循環させています。こちらの初倉でも、循環させて取り組んでいる、また今日見学して循環装置を作る飼育係もいます。

ree

実際の飼育箱の様子。中を見て安心しました。私たちと全く変わらないからです。ただ、カワニナ君をもう少し入れてもいいのかなと思いました。大雨の後、暑い日が続いて、ホタルにとっての自然環境は劣悪の状態です。人口飼育でないと、来年に向けての繁殖は特に難しいのではないか…とお話されましたが私も同感です。

ree

真剣にメモを取って聞かせていただいています。こうした姿勢が、沖先生には「刺さる・ぐっとくる」そうです。こちらのまちづくりへの思いも相当なものですから。

ree

ree

ree

上👆の写真が御前崎市の門屋で実際放流している川です。湧き水が出ていますが、今年は大雨の影響で、その湧き水から大量の砂がじゃんじゃん川に流れ込んでいます。市に取り除いてもらえるようにお願いしているそうですが、ちょっとやそっとでは間に合わないかなと思います。近くのカワニナ君が住む川にも、大量の砂が流れ込んでいて、自然の力は人間ではどうすることも出来ないことを思い知らされます。


ree

この会もモチベーションアップのために、こうした研修会を設けながら、ホタルの住む環境整備に地道に取り組んでいきたいと思っています。


bottom of page