【2022.6.15】一般質問とイマジン理事会へ!
- mockingbird005
- 2022年6月16日
- 読了時間: 2分
皆さんこんにちは!3日間の一般質問が終わりました。私は昨日15日に登壇し「空き家対策」と「市民協働のまちづくり」について質問しました。空き家対策は島田市も様々取り組んでいますが、その中の「島田市空き家解体事業補助金」について少し触れると
・対象者は市税の滞納がない
・令和4年4月1日以降に解体着手する工事(市内業者利用)
・耐震性がない木造一戸建ての昭和56年5月31日以前に建 築されたもの…など一定の条件がありますが、上限30万円の補助があります。ただ私は今回、そもそも空き家にさせない地道な意識啓発が、結局は空き家を防ぐ一番の近道ではないかという観点から、少し終活の部分に触れて質問しました。私は自分の人生を最後まで責任を持って生きていくことが、本当の意味で自分の人生を大切に生きることなんじゃないかなっていつも思っています。
協働のまちづくりに関しては、初倉で開催しているワークショップを、他の地域に波及させてほしいという観点から質問しました。でもこのワークショップも、地域愛や地域をなんとかしたい!という熱い思いがないと、ハードルが高いことも実感しています。
また昨夜は「イマジン」の理事会に出席しました。施設の運営面から考えれば、単価のいい利用者さんを対象にすればいいのですが、本来の福祉の在り方ではない。でも例えばサービスを利用する側も、なんでもかんでもめいっぱいまでサービスを利用しなければ損だ!という概念は、人手不足の現在には当てはまらない…といった施設側の苦悩する場面も見られました。本当はもっと掲載したいのですが、読んでくださる皆さんもあまり長いと大変なのでこれくらいにします。今日も写真がなくてごめんなさい。